中学受験 算数 絶対効果が出る勉強法
中学受験を目指し算数を極めたい受験生にまず言いたい勉強法は以下の通り。算数の勉強の基本といえるが、できていない生徒が多いハズ。
式を書け!
あまりに初歩的過ぎるアドバイスだが、算数不得意者には、式を書かずに頭の中で考えこむ者が多いので一言いいたい。式を書くことは整理するだけではなく、思考をしやすくすることでもあることを理解するべき。
裏づけを取って学習せよ!
裏づけがなく、一種の計算技法のように学んでいる者は、多種の問題を経験するにつれ何がなんだかわからなくなる。
せめて根本的原理は押さえろ!
基礎パターンまたはそれ以上を学ぶうえで最低限のお話。しかしこれすら教えていないハズレ講師も少なくはない。
思考の流れを整理して学べ!
算数の苦手な者は常に近視眼的で、問題を見渡すことができない。一式一式レベルの理解が終わったら、必ず大局的な押さえ方をしよう。
重要なところは線を引け!
問題をちゃんと理解しているかどうかが、算数を解く第1歩だ。しかし算数を苦手にしている生徒は、先入観や思い込みが先行しそこまで至っていない者が多い。
世間ではケアレスミスと言われることが多いが、読み取る実力不足とも言える。
計算をなめるな!
計算ミスをよくするのにも関わらず、計算は大丈夫と思っている受験生が多すぎる。ミスが多いと一式一式の理解が深まらず、算数全体の理解力に重大な影響が出る。また、成功体験が減る分モチベーションが下がり、やがて不得意になっていくというのがお決まりのパターンである。
算数を得意にしたかったら、まず穴のない計算システムを作ることが必須といえる。
筆算を小さく書くな!
何をやっているのか途中でわからなくなる。また初歩的計算ミスの一要因にもなる。これでは土俵に入るどころではない。
裏技に執着するな!
いわゆる裏技的テクニックは、特定の分野における特殊な問題の型や条件に当てはまった場合には有効だろうが、上位校の入試においてその型がそのまま出るとは考えにくい。
例えば有名なラグビーボールの公式は、あまりにも有名なだけに最近ではめっきり出題頻度が少なくなった。むしろ出題されても、逆にその公式のウラをかいてミスを誘う問題が散見されるから注意。
裏技的テクニックには、少し条件をかえられただけで対応できず失点してしまうものが少なくない。その問題が、そのテクニックを知らない他の生徒の多くが多少手間はとっても正解するような問題であるならば、その裏技におぼれたために逆に致命傷を負うこととなる。
また出題された問題がその裏技的テクニックの型に該当する問題なのかどうか判断するのが難しく、型に当てはまるための条件も覚えなくてはならない。
いわゆる裏技的テクニックの中には有用なものもあり全面的に否定しようとは思わないが、逆にライバルに後塵を拝す危険もあり、非常に注意が必要であることは認識した方がよい。