どうして国語ができないのか?

 受験に限らず、あらゆる事象には必ず原因があります。今結果として起きている,
国語が苦手という事実には、理由が間違いなくあるのです。
 まずいのは原因に目を向けないことです。
 原因を見つめることができれば、克服策は見えてきます。
 最短で自分を変えるために、国語を苦手にする原因について考えていきましょう。

k-5.原因がある

国語ができない原因

  • 長文読解を技術として捉えていない!
  • 読む力をつける努力をしていない!
  • カンやフィーリングで答えている!
  • 根拠は受け入れているだけ!
  • 戦う前から苦手意識に負けている!
  • 語彙の勉強しなさすぎ!
  • 答えを覚えて勉強終わり!

詳細はこちら(参考)

長文読解を技術として捉えていない!

 受験国語の長文読解というのは技術の結晶なのです。ただ漫然とやってるだけではできるようになりません。
 無能な指導者がよく言う、根拠のない「そのうちできるようになる」は幻想にすぎません
 国語克服については、まずは技術として追求していく態度が必要です。

読む力をつける努力をしていない!

 受験生も指導者も多くは、国語入試に出てくる文章は日本語だからなにもしなくても読むことは問題ないと考えるようです。
 しかし多くの苦手受験生は、読むところから問題があるのです。
 あなたのお子様は、一回の読みで筆者の言いたいことを把握することができるでしょうか?
 本番の入試では、時間的に1回しか文章を読むことができません。
 その1回でどれだけポイントを抑えるかが勝負なのです。
 そしてその力がなければ、いくら解き方を学んでもあまり効果はありません。
 そういう意味で読む力を育成することについて、目を向けなくてはいけません。

カンやフィーリングで答えている!

 できない子ほど、カンやフィーリングで解いているという傾向があります。
 というか、やり方が分かっていないんでしょうね。
 これでは、どれだけやっても努力は空回りです。

根拠は受け入れているだけ!

 先生には逆らえない立場なので、生徒の立場としては説明は無条件に受け入れてしかありません。逆にそれ際すれば問題なく授業は終わり、帰途につくことができます。
 でもこれでは、まったく頭を使っていません。国語という教科は、試験中いかに頭を使っていくかが勝負です。本来は算数以上にすごく頭が疲れる教科なのです。
 
 こういう受験生は、ただ座っていればそのうちできるようになるだろうと思っているのかもしれません。そうだとしたら、すごくかわいそうな気がします。

戦う前から苦手意識に負けている!

 国語という教科は、受験教科の中で最も試験中の精神状態によって影響が出る教科です。
はじめから苦手意識を持って試験に望むと、どうしても悪い方に頭がいってしまい、点数は大きく落とすことが多いです。

語彙の勉強しなさすぎ!

 指導していて明確にわかることは、成績優秀者と不振者との間には語彙力も割と大きな差があるということです。
 特に慣用句の知識は問いに使われやすいので点数に直結しますし、ちょっとした最近の外来語などはその語を知っているかどうかで読解に関係してしまいますので注意が必要です。

答えを覚えて勉強終わり!

 結局国語ができない子というのは、やり方はわからないうえで、得点を求められるから八方塞がりの状態なのです。
だから、子供は最悪「答えを覚えて勉強したことにする」というまったく実のない勉強をするより他はないのではないでしょうか?
 これではできるようになりません。

e-あなたの国語学習法は気休め